皆さんは、SNSで流行している「白塗り界隈」という言葉をご存知でしょうか?
本記事では「白塗り界隈」の意味や特徴、メイクのポイントなどについても併せてご紹介します。
記事内で紹介している内容について、特定の界隈に対する誹謗中傷は控えるようご了承ください
白塗り界隈の定義・読み方
白塗り界隈#いいねした人フォローする#病み垢 #病み垢さんと繋がりたい #闘病垢さんと繋がりたい #自撮り垢 #自撮り界隈 #いいねで気になった人お迎え #自撮り界隈と繋がりたい #いいねでDM #美男美女さんと繋がりたい #歌い手さんMIX師さん絵師さん動画師さんとPさん繋がりたい #いいね返し pic.twitter.com/wIw89n41tf
— pluie☔ (@StealthIdentity) January 9, 2025
「白塗り界隈」とは、自身の顔を白色に塗る人達のことです。
読み方は「しろぬりかいわい」です。
白塗り界隈の特徴
顔を白く塗る「白塗り界隈」ですが、多くはV系(ヴィジュアル系)バンドを指すことが多いです。
有名なところだと、人気ビジュアル系バンド「ゴールデンボンバー」のメンバーである樽美酒研二さんも白塗りが特徴的です。
過去の月刊ゴールデンボンバーから #研二の蔵出し写真 です。 pic.twitter.com/iLP5kZmYtx
— 樽美酒研二スタッフ【公式】 (@d_kenji_staff) November 1, 2024
V系以外にも、おしゃれとして白塗りを楽しむ方や、歌舞伎界で活躍する人のことを「白塗り界隈」と指すこともあります。
見た目やメイクの方法は人それぞれですが、いずれも顔全体が真っ白であるという点が共通しているといえます。
白塗り界隈のメイクのポイント
どうやらアイドル界隈で流行っているらしいのでやってみた。#メイクレシピ pic.twitter.com/bjo5qwjZN6
— NoGoD団長@2025年は結成20周年 (@danchonogod) August 29, 2024
白塗り界隈で使われるメイク道具は、一般的に女性が使用する道具と少し異なることが多いです。
具体的には「舞台道具」としてよく使われるものが多く、遠くからでもハッキリと色が分かるように濃く塗ることがポイントです。
ミュージシャンとして活躍されているNoGoD団長さんによると、以下の手順で行うと良いそうです。
・化粧水や乳液、コンシーラー等を事前にやりたい人はやる
・下地をスポンジでムラ無く塗る
・粉の蓋にリキッド白粉を出して刷毛でベチャベチャに塗る (ここでムラ無く塗ろうとするのは無理)
・乾く前にさっさとパフで水分吸いながらムラを伸ばす (水分取ったパフはこまめにテイッシュでパンパンして水分取りながら)
・最後に透明粉を満遍なくはたいてから余計な粉はブラシでササッと落とす (余分な粉を落とさないとアイメイク等がノリづらい&動く度に顔から粉が落ちる)
NoGoD団長(X:旧Twitterより)
また、白塗りをする道具としては以下がオススメとのこと。
- 三善 ステージファンデーション プロナチュラルライト
- 三善 リキッドメークアップナチュラル1
- 三善 板刷毛 60
- 三善 スポンジパフ
- 三善 粉白粉SW
白塗りをしてみたい方や、白塗りが上手くいかない人はぜひ参考にしてみてください。
白塗り界隈とは?まとめ
本記事では「白塗り界隈」についてご紹介しました。
- 「白塗り界隈」は、自身の顔を白色に塗る人達のこと
- 白塗り界隈の特徴は以下
- 多くはV系(ヴィジュアル系)バンドを指す
- おしゃれとして楽しむ人、歌舞伎界の人なども指す
- 舞台用具として使われる白塗り道具がオススメ
他の界隈についても気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
アーカイブ