皆さんは、SNSで流行している「ぬいぐるみ振り向き界隈」という言葉をご存知でしょうか?
本記事では「ぬいぐるみ振り向き界隈」の意味や元ネタ、特徴についてもあわせてご紹介します。
記事内で紹介している内容について、特定の界隈に対する誹謗中傷は控えるようご了承ください
ぬいぐるみ振り向き界隈の定義・読み方
「ぬいぐるみ振り向き界隈」とは、その名の通りぬいぐるみが振り向く様子を撮る人・ジャンルのことです。
主に動画投稿サイト「TikTok」で使われている言葉で、曲に合わせて後ろを向いたぬいぐるみが振り向く様子を指します。
元々は「振り向き(振り返り)界隈」という言葉があり、そこから「ぬいぐるみ振り向き界隈」という言葉が生まれました。
現在はぬいぐるみ以外(人間など)にも使われており、「人間振り向き(振り返り)界隈」という言葉でも広がっています。
読み方は「ぬいぐるみふりむきかいわい」です。
ぬいぐるみ振り向き界隈の元ネタは?
ぬいぐるみ振り向き(振り向き)界隈の元ネタは、2024年10月1日に寿司ガリというユーザーがTikTokに投稿した動画です。
この動画ではぬいぐるみが飛び出すように登場したり、ときには振り向くような動作が映っています。
動画のハッシュタグには「#振り向き」と登録されていることもあり、現在TikTok内で広まっているようです。
ぬいぐるみ振り向き界隈の特徴
ぬいぐるみ振り向き界隈の特徴としては、以下のようなものが挙げられます。
- さまざまな場所にぬいぐるみが登場
- ぬいぐるみの数は1つ、または複数
- 曲に合わせて素早く振り向く
- 推し活にも使われる
ぬいぐるみの数は1つであったり、人によっては複数のぬいぐるみを手に持って撮影していることが多いです。
さまざまなぬいぐるみが曲に合わせて振り向く様子は、とても可愛らしいと人気があります。
ぬいぐるみ振り向き界隈の音源は?
ぬいぐるみ振り向き(振り向き)界隈では、韓国の6人組アイドルグループTWSの「If I’m S, Can You Be My N?」が音源として使用されています。
夏っぽいサウンドと爽やかな雰囲気が、可愛らしいぬいぐるみとよくマッチしています。
ぬいぐるみ振り向き界隈とは?まとめ
本記事では「ぬいぐるみ振り向き界隈」についてご紹介しました。
- 「ぬいぐるみ振り向き界隈」は、ぬいぐるみが振り向く様子を撮る人・ジャンルのこと
- 元ネタは2024年10月1日に寿司ガリというユーザーがTikTokに投稿した動画
- ぬいぐるみ振り向き界隈の特徴は以下
- さまざまな場所にぬいぐるみが登場
- ぬいぐるみの数は1つ、または複数
- 曲に合わせて素早く振り向く
- 推し活にも使われる
- ぬいぐるみ振り向き界隈の音源はTWS「If I’m S, Can You Be My N?」
他の界隈についても気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
アーカイブ