皆さんは、SNSで流行している「ドール界隈」という言葉をご存知でしょうか?
本記事では「ドール界隈」の意味やよく使われる用語、怖いといわれる理由についてもあわせてご紹介します。
記事内で紹介している内容について、特定の界隈に対する誹謗中傷は控えるようご了承ください
ドール界隈の定義・読み方
ドール界隈の辺境地で細々と製作している私ですがオーダーメイドで型紙起こして制作する事もあります
— 妖精の箱庭@颯(そう) (@youseihakoniwa) January 7, 2025
一点物ポンパドール
オーダーメイドは大変だけれど形になっていくと楽しくなる!
今年は色々なお洋服を作りたい
真綿が好きなカジュアル系も被り物も
1人でも私の服が好きな人が増えたら嬉しいな😊 pic.twitter.com/fGrPCjyncF
「ドール界隈」とは、ドール(人形)が好きな人達の集まりのことです。
ドールの種類としては、以下のようにさまざまなものが挙げられます。
- キャストドール
- ブライス人形
- リカちゃん人形
- アンティークドール
- 創作人形、など
基本的に種類は問わず、ドールが好きであれば「ドール界隈」であると定義されます。
読み方は「どーるかいわい」です。
ドール界隈でよく使われる用語
#1日なので01番・初期子・ウナ・以下略の画像ください
— ❄️まろ❄️ (@kapimaro) October 1, 2024
初めての初期子タグ参加です〜✨
長い事ドール界隈におりますが初期子は初めてのお迎え
ウナちゃんめちゃくちゃかわいい💕
クッション🌙🐱(@seri0409) pic.twitter.com/rqKMNCg2OG
ドール界隈ではさまざまな専門用語が多く使われています。
以下からは、ドール界隈で使われている用語の一部についてご紹介します。
ドールの特徴を指す用語
アイ
目元のことを指す用語
アイラッシュ
つけまつげのことを指す用語
アウトフィット
ドールに着せるもの(服や靴、カバンなどの小物)を指す用語
ウイッグ
ドールにつけるかつらを指す用語
タンスキン
日焼けしたような肌を指す用語
ドール界隈で使う専門用語
色移り
髪や服の色がドールの体に移ることを指す言葉
オーナー
ドールを持っている人のことを指す言葉
お迎え
ドールを購入することを指す言葉
カスタムドール
自由にカスタムしたドール(オリジナルドール)を指す言葉
その他の専門用語については以下を参照ください。


ドール界隈は怖い?
ケイタ•マルヤマのブライス人形可愛いな😍
— funnylady (@funnylady8) January 17, 2025
パンダ🐼のビーズのバック持っててさすが凝ってる🥰
可愛いけど、お値段が可愛くない
30万円からですって😭 pic.twitter.com/LT4M6Yw0dL
SNS上では「ドール界隈が怖い」といった声があるようです。
こうした声があがっている理由としては、以下のようなものがみられました。
- ドールそのものが怖い
- ドールの顔や目が怖い
上記の通り、ドール界隈に対して否定的な意見をもっている人も少なくないようです。
しかしながら、ドールの種類によっては同じ界隈の人でも好き嫌いが別れるパターンもあるとのこと。
人に個性があるようにドールそれぞれにも個性があるため、一概に「ドール界隈=怖い」と断定することは難しいといえるでしょう。
ドール界隈とは?まとめ
本記事では「ドール界隈」についてご紹介しました。
- 「ドール界隈」は、ドール(人形)が好きな人達の集まりのこと
- ドール界隈においてドールの種類は問わない
- ドール界隈が怖いといわれる理由は以下
- ドールそのものが怖い
- ドールの顔や目が怖い
他の界隈についても気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
アーカイブ