皆さんは、SNSで流行している「全ア界隈」という言葉をご存知でしょうか?
本記事では「全ア界隈」の意味や元ネタ、特徴についてもあわせてご紹介します。
記事内で紹介している内容について、特定の界隈に対する誹謗中傷は控えるようご了承ください
全ア界隈の定義・読み方
「全ア界隈」とは、全身アルマーニの姿で登場する彼氏(およびその人物が登場する漫画)のことを指します。
読み方は「ぜんあかいわい」です。
全ア界隈の元ネタは?
全ア界隈の元ネタは、X(旧Twitter)で小夜さんが投稿していた漫画だとされています。
この漫画のなかに登場する彼氏が全身アルマーニ姿だったことから、「全ア」と呼ばれるようになりました。
しかし、彼氏が全身高級ブランドというだけでマウントを取っているとみられてしまい、投稿は炎上&小夜さんは最終的に謝罪することに。
これがきっかけとなり「全ア界隈」の知名度は上がりましたが、その背景にはこうした理由があったようです。
全ア界隈の特徴
全ア界隈の特徴としては、さまざまなものが挙げられます。
多くは全身アルマーニ姿の彼氏が登場する漫画の特徴となっています。
- 自慢
- イタい
- 香ばしい
- なぜか癖になる
「全身アルマーニ=ハイスペック」と捉えられることから、その彼氏と付き合っている姿が自慢気に見えたり、痛々しく感じることが多いとのこと。
しかし、そのあまりにイタい内容が逆に癖になるという人もおり、一定のファンが存在しているようです。
全ア界隈の「きつめとたぬさん」とは?
今日は大喜利に行きます
— 易しい (@ramboviolence) October 13, 2024
とりあえず、きつめとたぬさんを空で描けるようにしとこうと思います pic.twitter.com/CYF9DWGxis
きつめとたぬさんとは、X(旧Twitter)で投稿されているエッセイ漫画のことです。
主に妻の「きつめ」と夫の「たぬさん」の日常が描かれており、ユーモラスで少しオトナな内容が人気のようです。
この「きつめとたぬさん」には、以下のような全ア界隈の特徴が多くみられます。
- 自慢
- イタい
- 香ばしい
- なぜか癖になる
しかし、実際には上記のような全ア界隈よりも描写が強いため、よりインパクトを感じる方も多いようです。
ネット上には
きつめさんとたぬさんって、なんか全アだとか寒いとかキモいとかじゃなくて普通に「経済的な生活の安定による幸福」を感じる
— たまこ🧸 (@usanobara) July 13, 2024
全アはたまに見たくなるけど、きつめとたぬさんだけは本当に鳥肌が立つので覚悟して読まないといけない。
— 蟹と (@pnjbh) November 27, 2024
きつめとたぬさん、初見はヒャ〜…いてて…だけど一周回ると幸せそうでなにより…の気持ちになった
— 文沢@脱沼 (@kimoipasuta) May 21, 2024
といったように様々な声があがっていました。
全ア界隈とは?まとめ
本記事では「全ア界隈」についてご紹介しました。
- 「全ア界隈」は、全身アルマーニの姿で登場する彼氏(その人物が登場する漫画)のこと
- 元ネタはX(旧Twitter)で小夜さんが投稿していた漫画
- 全ア界隈の特徴は以下
- 自慢
- イタい
- 香ばしい
- なぜか癖になる
他の界隈についても気になる方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。
アーカイブ